人に懐く鳥の文鳥は鳴き声も大きくなくペットとして人気が高い鳥ですよね。

インコブームに乗って飼ってみようかな?と思った人も居るのでは無いでしょうか?

特に独り暮らしの人は1人の時間に慣れてくると寂しさを感じる時があるので、文鳥が癒しになると思います。

ですが、文鳥は寒さが苦手で、日本の冬の気候に対応が出来ないので、温度管理が重要になります。

そこで、文鳥が快適に生活できる様に温度管理する『ビニールカバー』について調べました。

文鳥 ビニール カバー 保温

文鳥は寒さに弱いのか?

さてブームに乗っかり、つい勢いで文鳥を飼ってしまったけど文鳥の事は何も知らないぞ?

どうしたら良いんだ?

なんて人も居るんじゃないですか?

文鳥は犬や猫の様な飼育をしていたら命を落としてしまう事もあります。

元々は暖かい所で生息している小鳥なので、ある程度の暖かさなら対応が出来ますが寒さにはとても弱いんです。

特に日本の機構は温度差が激しいので文鳥くらいの小鳥にはツライと思います。

暖かい気温でも対応が出来ると言っても限度はあり直射日光の当たる様な場所ではいくら文鳥とは言えたまりません。

風通しの良い陽の当たらない場所に鳥カゴを置き飼育しましょう。

秋になりだんだんと気温も下がって10度くらいになると文鳥は寒さを訴えてきます。

日本の冬の温度差には幅があり寒い時は部屋の中でも5度近くになる事もありますので、保温対策をしてあげなければなりません。

スポンサードリンク

保温対策の『ビニールカバー』

文鳥の保温対策として有名なのが『ビニールカバー』ですよね。

寒さに弱い文鳥にとっては冬場の気温は大問題になります。

そこで保温対策としてビニールカバーが出てきます。

鳥カゴ専用のビニールカバーもありますが、100均などにあるテーブルクロスなどでも代用は可能で費用も安く済ませる事が出来るので予備も作っておけます。

冬場は朝晩がとても冷え込み寒冷地など室内でも0度近くになる事もありますので、ビニールカバーだけでは間に合わない事があります。

そんな時はビニールカバーの他に使っていない毛布や鳥カゴ用のヒーター、ひよこ電球などがあります。

ひよこ電球は光も強くなく今はカバーがついている物もありますので、文鳥が触っても安心出来る保温器具です。

ビニールカバーで鳥カゴを覆っておくだけだと乾燥してしまいます。

文鳥は乾燥に弱いので入り口や鳥カゴのサイドに切れ目などを入れ空気の循環が出来る様にしておきましょう。

寝ている時も部屋の暖房をつけておくなら大丈夫ですが、ほとんどの人は暖房を切って寝ると思います。

そんな時は毛布で包み冷気が入らない様に対策する事も必要になります。

まとめ

文鳥は寒さや乾燥にとても弱い鳥です。

飼育の際は充分に気を付けてあげましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク