私たち人間は、どうしても仕事やプライベートな都合で不規則な生活を送ってしまいがちです。

しかしながら、ペットを飼育する上においては、その飼育対象の生活サイクルを把握しておくことは大切なことです。

どのようなライフサイクルをもっているのかに迫っていきたいと思います。

文鳥 発情期 時期 睡眠時間

文鳥のライフサイクルを追え!どれくらい寝るの?恋する時期は?

生き物である以上、三大欲求は文鳥だって持ち合わせています。

今回はそのうちの2つに絞って、適切な対処法を紹介していきます。

睡眠時間をどれくらい確保すればいいの?

野生の個体は日の出とともに起き、日の入りとともに床に就きます。

いくらペットであっても睡眠時間は、飼い主が責任をもって確保しなければなりません。

文鳥も基本的には野鳥と同じで日が沈めば眠り、日が昇れば起きます。

規則正しいリズムで生活をさせた方が末永く文鳥とコミュケーションをとることができます。

毎日21時~22時くらいに覆いを被せ、翌朝6時まではそのままにしておきます。

できれば、遮光性の高いものを使った場合、人間が遅くまで起きていてもそれほど影響を受けません。

仕事の都合で、どうしても不規則な生活を送っている人は、文鳥のリズムを崩さないように管理してください。

スポンサードリンク

文鳥の発情期に見られる特徴は?

「キューキュー」とオスの文鳥が鳴き始めたら、求愛行動の始まりです。

文鳥の発情期はとても長く、なんと9カ月間にも及びます。

具体的には、9月から次の年の5月にまたがって産卵を行います。

たとえ、ペアで飼っていなくてもツボ巣があれば刺激を受けて、メスは無精卵を産卵します。

繁殖目的がないのに無精卵を産ませるのはメスの身体に多くの負担を与えてしまいます。

この時期、メスの文鳥は非常に神経質になることが多く、攻撃的になる傾向が強く見られます。

成鳥から飼い始めた場合は、飼い主を攻撃対象とみなすこともあります。

まとめ

文鳥の就寝時間は人間に合わせるのではなく、文鳥にとってベストな状態で管理してください。

発情期は9ヶ月間と長いですが、単独飼育のメスであっても無精卵を産みますから、ツボ巣は置かないようにしましょう。

この期間は、気性が激しくなっていますから、必要以上の関わり合いを持たないようにしてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク