文鳥は水浴びが大好きな鳥です。
私が飼っていた文鳥も毎日のように水浴びをしていました。
雛から育てている場合、いつから水浴させていいのでしょうか?
ここでは文鳥の雛の水浴びについてご紹介します。
文鳥の雛の水浴びはいつから?
文鳥の雛の水浴びは、羽根が生えそろう、生後1カ月過ぎから行うのがいいようです。
羽根の生えそろった雛に、水の入った浅いお皿を見せると、喜んで水浴びを始める子も多いそうです。
しかし、中にはなかなか水浴びをしてくれない子もいるようです。
水浴びの慣らし方
なかなか水浴びをしてくれない場合、霧吹きなどで水をかけて、水に慣らしていくといいかもしれません。
水浴びが好きならば、自分から霧吹きの方へよってきたり、もっとかけてほしいという仕草をします。
この時点で水に濡れることを嫌がる場合は、水浴びは霧吹きでの水浴び程度までにしてあげましょう。
また、飼い主さんになれている場合は、飼い主さんと一緒なら水浴びをする可能性もありますので、キッチンや洗面所へ連れて行き、手の中に水をためて、水浴びをさせてみましょう。
水浴びは必要?
文鳥が水浴びをする理由ですが、身体をきれいにする、ダニなどの寄生虫を捕る、といったものがあります。
ですが、これらは毛づくろいでほとんど済ませられるようです。
ですから、文鳥が水浴びをする一番の理由は、ストレス発散なのではないかと思います。
文鳥は水浴びをするとき、これでもか、と言わんばかりに水を飛ばしてきますよね。
あれならいいストレス発散になりそうです。
水浴びの注意点
文鳥の水浴びをさせるときの注意点は、「無理矢理水をかけない」「冬場でもお湯やぬるま湯は使わない」ということです。
文鳥は自分で身体のどこに水をかけるのか把握しているそうです。
人が無理矢理水をかけてしまうと、羽毛を余計に濡らし、体温を奪う原因になってしまうのでやめましょう。
また、お湯やぬるま湯を使うと、羽毛の表面についている油が溶けてしまい、水をはじくことができなくなってしまいます。
そうなると羽毛に水がしみてしまい、結果体温を下げてしまうことになるので、お湯やぬるま湯を使うことは避けましょう。
まとめ
文鳥の雛の水浴びがいつからかというと、羽根の生えそろう生後1カ月が目安となるようです。
初めから喜んで水浴びをする子もいれば、怖がってなかなか水浴びをしてくれない子もいます。
その子のペースで水浴びに慣らすようにしてください。
また、無理矢理水をかけることと、お湯やぬるま湯を使うことは、文鳥の体温を奪う原因になってしまうので、やらないようにしてください。