文鳥の爪切り、獣医さんにやってもらっている方も多いと思いますが、頑張れば自分でもできるのです。

爪が伸びると思わぬ事故につながりますので、ぜひ自分でもできるようにしてみましょう。

ここでは爪切りの道具や止血の仕方についてご紹介します。

文鳥 爪切り 道具 タオル 止血

文鳥の爪切りの道具

文鳥の爪を切るときに使う道具としては、鳥用のクリッパー、人間用の普通の爪切り、小型ハサミなどが使えるようです。

鳥用のクリッパーを用意した方が、爪切りがしやすいようですが、人用の爪切りで切っている人も多いようですね。

飼い主さんの使いやすい道具でいいようです。

ですが、使う道具は必ず清潔なものを使うようにしましょう。

タオルは必要?

きちんと保定ができるのであればタオルは必要ありませんが、保定に慣れていない人の場合は、タオルを使った保定がいいようです。

タオルの大きさは、鳥を中心にして上からかけた時に、上下左右にそれぞれ2羽分ずつ余裕で入る大きさがいいようです。

使い方は、タオルの一部を袋状に縫い、塗った部分に文鳥の顔が入るようにして保定します。

または、縫わずに文鳥の顔にかかるようにタオルを折り、そのまま左右からタオルを折って包み、保定をします。

スポンサードリンク

止血するには

獣医さんなどで止血をする場合、止血剤を使用します。

止血剤があれば近くに準備をしておきましょう。

止血剤がない場合、線香に火をつけたものでも止血ができます。

使い方は、血が出てしまった爪に、火の付いた線香を一瞬当てるだけです。

消毒もできるので一石二鳥です。

小麦粉が止血剤代わりになる?

もし家に止血剤も線香もない場合は、小麦粉でも止血ができるようです。

使い方は、血が出てしまった爪に小麦粉を付けるだけです。

ですが、止血剤や線香での止血と違い、血が止まるまでに少し時間がかかるので、小麦粉で止血をした場合は、しばらく様子を見るようにしましょう。

まとめ

文鳥の爪を切るときの道具は、鳥用クリッパーや人用の普通の爪切りなどが使えるようです。

保定に自信がない場合は、タオルも準備しましょう。

止血用に止血剤か火の付いた線香、なければ小麦粉を用意しておきましょう。

ちなみに、文鳥の爪には神経が通っていないので、線香の火をつけても熱くはないそうです。

ですが爪以外の場所に当たると火傷しますので、十分気を付けましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク